2012年4月14日土曜日

ASP.NET MVC ひとり反省会

最近、ちょこちょこASP.NET MVC(主に2)の開発を経験して、失敗とそれに対する自分なりの正解を覚え書きします。

今まで試行錯誤とWebで先輩方の記事を読んだり、ソースコードを読んだりして、頭の中だけでやっていたんですが、やっぱり少しづつでも文章にして、整理していかないといけないと思ったので。



反省と対策


まずURL、URLをしっかり考える

ちゃんとURLを設計してから、組み立てる。


なぜ

しっかりしたURL設計がないと、ルーティングやコントローラの構成が破綻してしまいがち。
あとでこれを調整するのは辛い作業だった。


どうする

それぞれの機能をちゃんと考えて、相応しいURLを設計する。全てはそれから。


ビューのモデル(ビューモデル)は、ビュー毎に作成する

似た構成のビューのモデルは、つい共用してしまいがちだけど...

なぜ

片方に仕様変更が入った時、もう片方にも影響が出て大変。
この歪を下手に吸収しようとすると、どんどんワケのわからない状態になって、分けておいたほうがよほど楽だったということになってしまった。


どうする

最初からビューごとにビューモデルを分けて作っていく。


追記(2012/04/17)

@onosさんにご指摘頂いたので追記です。
単にビューごとにビューモデルを分けて作るのではなく、どこを切り離し、どこを共通化するのか、しっかり設計する必要がある。

例えば、検証周りの設定は単に分割して作ってしまうと、同じ設定を多方でバラバラに設定することになってしまう可能性がある。
そういった共通化と分離のバランスを取っていく。



クライアント側の検証と、サーバ側(ドメインモデル)の検証は別に考える

検証のやり方はともかく、これは混同しないほうがいいと思った。


なぜ

そもそも、クライアント側とサーバ側とでは、検証の目的が違うはず。
クライアント側は、ユーザビリティの向上が主な目的。
サーバ側は、データを守ることが主な目的。


どうする

検証の設定を無理に共有させようとしない。
それぞれのコンテキストに必要十分な検証を別々に設定する。また、各検証の目的を曖昧にしない。


ドメインのエンティティは、コントローラやビューに露出させない


なぜ

エンティティの制御はモデル内で完結しないと、何が起こるのかわからなくなってしまう。
また、ビューでエンティティを使っていると、エンティティがビューに依存していってしまう。
そうして、ビジネスロジックとは関係ないモノがモデル内で増殖してしまった。


どうする

モデルのアウトラインとなる、サービス層のインターフェイスにエンティティを使用しない。
DTO的なものを、それぞれのコンテキスト別に用意し、それにエンティティのデータを移して使う。
AutoMapperはとても便利。


まとめ

ふと書いておこうと思いついて、パッとでてくるものだけ殴り書きです。
こうやってベストプラクティス的なものを構築していくのは楽しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

TFT 10.14 Peeba Comp

こちらのガイドの自分用まとめです。 https://www.reddit.com/r/CompetitiveTFT/comments/hraunp/tft_1014_break_the_meta_new_peeba_comp_set_35/ 難しいですが完成すると非常に強く、プレ...